aobato のすべての投稿

BAKERYタツヤ

久しぶりにBAKERYタツヤへ。
イートインコーナーもあって、家族みんなでランチ。美味しかったぁ。


店長の名前は、タツヤさんではない。


ロゴデザインは、中川たくまさん

「木場のむすび」ーコンセプト編ー

長崎県東そのぎ町の木場(こば)という地に、新たな加工直売所が生まれました。
木場は、大村湾を一望でき美しい棚田風景が広がる郷です。
東そのぎは緑茶の生産地として有名ですが、豊富な湧き水に恵まれたお米は美味しく際立っています。
このプロジェクトは、プロデューサーの佐藤さんにお声がけいただき、開店に向けての外部サポーターとして、
コンセプトメイキングから、ネーミング・ロゴ・サイン計画に、
開店のための告知ツール・パッケージデザイン、そして空間づくりまでの、
クリエイティブディレクションとデザインを担当させていただきました。
佐藤さんが、この相談を受けられたのは、既に直売所建設が終わってから。
運営をされる、東そのぎ木場みのりの会の皆さんへヒヤリングを重ね、内容の整理、加工直売所オープンに向けてのプランニングと、
専門家のキャスティングをされてから、アオバトは関わることに。

[画像クリックで拡大表示]

お米の価値を最大化するプロジェクト

プロジェクトを始めるにあたり、まずは木場みのりの会の皆さんへ、デザイン講座を開き、
加工直売所を運営について、様々な質問を投げかけ、地元の声を拾い集めていきました。
ヒアリングを元にコンセプトワークを。加工直売所の機能として、第一にお米の価値を最大化する場所であること。
第二に、この場所が、地域や家族とのご縁を結んでいく場になることが見えてきて
以下のようなコンセプトイメージを描き、米どころ「木場のむすび」という店舗名をご提案しました。

峠の茶屋のように

コンセプトを総合的に具現化していくにあたって、皆さんと共有した完成予想図の分かりやすい合言葉は「峠の茶屋」でした。
(ちょうど加工直売所も広域農道沿いにあり、東そのぎ〜大村間を車が行き交うロケーションであります)
シンボルとなるマークはやはり米俵。結び目に米という文字を忍ばせて篆刻し、米・結び・地域の集合体を表しました。
この俵印に合う文字は筆を選び、木場のお母さんがおむすびを結んでいる風景を想像して揮毫。
田舎風に決してならないように、半歩先の姿を。


「木場百万石」なんて言ってみたりしたくなる目印に。
将来それくらい米作りが盛んになってほしいという、大きな夢を描いて。


オープンの告知用フライヤー。
ビジュアルイメージには、ちまきとおむすびを握るイラストで。
このちまきの竹皮は、地元で作られていることに感激。

[画像クリックで拡大表示]

名刺のデザインとショップカードのデザインも。
たくさんのご縁が結ばれますように。


Facebookのヘッダーデザイン。
最新情報を知りたい方は、木場のむすびfacebookページへ

「木場のむすび」ーお店づくり編ーも、ご覧ください。

お米2.0

生産者の方のお米や農作物の価格が安過ぎる。
これは買い手にとっては、非常にありがたいことですが、作り手にとって果たしてどうでしょうか。
よくデザイン講座では、「価格を後継者が継げる、または人が雇える価格設定を」と伝えています。
そうしないと、持続可能な農業はできません。
しかし、現実は「地元では高いと売れない」ということで、そのままの価格で売られていることがほとんど。

(ここでの作り手の方は、小規模農家さんや兼業農家さんことで、大規模経営をされている農家さんではありません。)

朝の散歩の途中、田んぼには除草ができていないところや、
先の大雨の爪痕が残ったままの畔が目立ちます。
また、「農業はお金のかかる道楽」とか、「負の遺産を子供に残したくない」とか
農業を継続していく上での厳しい本音を耳にします。
実際に、今の美しい農村風景を守ってくれている世代は、60代を超えたお父さんお母さんがほとんど。
追い討ちをかけるように、種子法の廃止やTPP参加によって、10年後の農村風景がどうなるのかと。
なかなか楽観視できない状況です。
かと言って、解決策で自分が農業を担うという簡単なことではないので、考える石になってしまう訳です。
(田舎暮らしで仕事をしながら農業を!と、夢見て失敗した身ですから。)

[画像クリックで拡大表示]

ただ、ネガティブな声を多く聞く中にも、
まわりには、農業に向き合いより良くしていこうと、創意工夫される人達の存在があります。
過酷な状況になっていけば行くほど、輝きを放つだろうと思います。
自分ができることは、その輝きをアオバトの仕事として伝え繋げることと、
ご飯を食べることを思う存分楽しむことくらいです。
タイトルで『お米2.0』とか言ってるから、画期的な発想を期待されていたら、ホントごめんなさい。
ただただ、美味しいご飯を子どもや願わくば将来の孫と、食べていたいだけ。

美味しいご飯に貪欲になれば、生産者へ思いを向けるようになるし、料理にも力が入ります。
盛り付ける器でも美味しさは変わり、食卓は華やぎます。

小石の波紋くらいの日常の幸せが、どんな未来の農村風景になるのか。
そんなことを考えながら田舎道を散歩してます。

食卓が変われば、風景も変わる。

KifuL MTG 8/7

今日は、KifuLの木本店長と定例のミーティング。
11年目に突入したブランディングのお手伝いで、新たな挑戦の気づきが。
二人興奮してしまいました。
さぁ、どうなることか。これからが楽しみ。


最近できた包装紙のデザイン。
コンセプトは、「心地良い」を探して。
暮らしの彩りを提案するお店に、ふさわしい包装紙は何か?と、
考えた時に浮かんだ言葉です。
ずっと考えながら公園のベンチに座っていると、
聴こえてくる風のそよぐ音と、鳥のさえずり。
見上げると、生い茂る新緑の間からキラキラと木漏れ日が。
これだ、これ。

でん一のメロン

九州ちくご元気計画という厚労省の雇用創出事業から、
ロゴやパッケージなど、コミュニケーションデザインのお手伝いを折に触れさせて頂いている、
でん一農園の田中さんからメロンが届いた。
今はトマトとメロンの二本柱で農業を営まれているという。
さすが、メロンも甘くて美味いです。

砂地栽培 「でん一農場」


イベント出展用のテーブルクロスも制作。

おはよう

日中うだるような暑さが嘘のような、澄み切った朝は別世界。
この時間、ずっと考えながら歩く。
ネーミングを1案思いついたぞ。


西の空が太陽を迎えている


お日様が顔を出すと、夏が一気に伸びてくる


家に帰ると、まだ子どもたちは夢の中

し・きり

唐津で2件の定例ミィーティング。
これは、紙漉思考室のオリジナルプロダクトで紙の暖簾。

大牟田の夏祭りへ

家族で大牟田の大蛇山祭りへ。
台風通過の影響でお祭りが中止になる中、アーケード街の二区だけは続行。
おかげで、血が騒ぐ山崩しを観ることができた。
また来年も来たいな。

定松さんと千歌さんに感謝!!


「かませ」という儀式は今年生まれた娘の無病息災を願って。


In the PASTでも出店が。子どもに甘ぁい千歌店長。


出店では食べられない唐揚げ、うまーい!


はじめまして。


大蛇が動き出すと、激しい雨は静まった。


「おばちゃんの手を離さんとよ」と語る背中が。

説明はいらんな

米袋

米どころ『木場のむすび』の米袋パッケージデザイン

夏のある日

「ヤバイぞ。」
毎日が日曜日な子ども達に、遊ぼうとせがまれる。
息抜きと避暑で川遊びに付き合うも、水が冷た過ぎて長居にはならない。

2時間の休憩ということで、仕事に戻るとしよう。

あぁ夏休み。